フォーラムでご講演していただく講師のご紹介です。
 

フォーラム講師一覧

 

フォーラム講師一覧

基調講演

氏  名

川口 淳一郎(カワグチ ジュンイチロウ)

大学・企業名

独立行政法人 宇宙航空研究開発機構

所属部署・役職

宇宙科学研究所 宇宙航行システム研究系 研究主幹 教授

URL

» 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

プロフィール

kawaguchi【生年月日】 昭和30年9月24日 生まれ
【学歴・職歴】
昭和53年 3月 京都大学工学部機械工学科卒業。
昭和55年 3月 東京大学大学院工学系研究科航空学専攻課程修士課程修了。
昭和58年 3月 同上 博士課程修了。工学博士。
昭和58年 4月 文部省宇宙科学研究所システム研究系助手。
昭和63年 4月 同上 助教授。
平成12年10月 同上 教授。
平成15年10月 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部に改組
平成18年 3月 同上 宇宙航行システム研究系 教授。同研究主幹。
深宇宙探査センター長
平成20年 4月 同上 月・惑星探査プログラムグループ プログラムディレクタを併任
現在にいたる。
この間
昭和62年11月~昭和63年5月 文部省在外研究員(NASAゴダード宇宙飛行センタ)
平成12年度 学術審議会(特定領域推進部会)宇宙科学部会 専門委員
平成12年度 宇宙開発委員会 専門委員
平成19年度 日本学術会議 連携会員
【資格、受賞など】
昭和58年 3月 工学博士号(東京大学)
昭和62年 3月 計測自動制御学会 技術賞
平成 3年 3月 日経 BP 賞
平成 5年12月 NASA Group Achievement Award (GEOTAIL)
平成16年 4月 日本航空学会 技術賞
平成18年 4月 Space Pioneer Award (米 National Space Society)
平成19年 4月 日本航空学会 技術賞
平成19年 4月 ナイステップ研究者に選出 文部科学省
平成19年 4月 文部科学大臣賞 技術賞
【国内特許 3件】  
(ランデブ・ドッキング標的、スラスタ噴射時間遅れ制御器、惑星表面標本採取装置)
米国特許 2件
("APPRATUS AND METHOD FOR CONTROLLING THRUSTER VALVE"(1997), "SAMPLE COLLECTOR"(1997))
特許 ソーラーセイルを含む大型膜宇宙構造物の展開、展張方式
2001. 特許第3541225号
2005. Canada 2,367,979
2004. Russia, 2232111
2004. USA US 6,689,952 B2
【学会】
日本航空宇宙学会
米国航空宇宙学会(AIAA)
米国宇宙協会(AAS)
米国惑星協会(TPS)
計測自動制御学会
システム制御情報学会
日本惑星科学会 各会員
【著書に】
『人工衛星と宇宙探査機』(コロナ社),
『航空宇宙における制御』(コロナ社),
『ビークル 』計測・制御テクノロジーシリーズ(コロナ社)

特別講演

氏  名

及川 卓也(オイカワ タクヤ)

大学・企業名

グーグル株式会社

所属部署・役職

エンジニアリングマネージャ

URL

» Google

プロフィール

oikawa1988年、早稲田大学理工学部卒業。同年4月、日本ディジタルイクイップメント株式会社(現、日本ヒューレットパッカード株式会社)入社、ソフトウェア本部にてオフィス統合製品の開発に従事。
1993年、マイクロソフト社のWindows NT日本語版Alphaプロセッサ対応共同開発プロジェクトに参画。
1997年、マイクロソフト(株)に入社。1999年、会社分割に伴い、マイクロソフトプロダクトディベロップメントリミテッド(現、マイクロソフトディベロップメント株式会社)に移籍。マイクロソフトでは、一貫してWindowsおよびWindows関連製品の開発に携わる。
2006年、Googleに入社。ウェブ検索やiGoogle、Google ニュース、Googleブック検索、Google ツールバー、Google デスクトップなどを担当の後、現在はGoogle Chrome などのクライアント製品の開発やソーシャル Web の啓発を担当。開発者向けに Google Developer Day などでのスピーカーも務める。

分科会(クラウドトラック)

氏  名

舛田 淳(マスダ ジュン)

大学・企業名

ネイバージャパン株式会社

所属部署・役職

事業戦略室 室長/Chief Strategist

URL

» ネイバージャパン株式会社

プロフィール

masuda1977年生まれ。神奈川県出身。
早稲田大学社会科学部在学中の2000年よりフリーランスのコンテンツプランナーとして活動。その後、IT専門シンクタンクへ研究員として参画する傍ら、事業戦略コンサルティングや新規事業開発などに従事。2007年、Baidu(百度)の日本法人立ち上げにあたり、戦略アドバイザーを経て、Product & Marketing の担当役員として取締役に就任。
2008年よりNAVER Japanの事業戦略室室長に就任し、naver.jpの立ち上げより、事業戦略責任者として、事業戦略、事業アライアンス、マーケティングを担当。

氏  名

横山 耕三(ヨコヤマ コウゾウ)

大学・企業名

富士通株式会社

所属部署・役職

サービスビジネス本部プロジェクト統括部長
クラウド/APM担当兼APMサービス推進部長

URL

» 富士通株式会社

プロフィール

04yokoyama1964年生まれ。長野県出身。
1986年 東京理科大学理工学部情報科学科卒業。同年、富士通(株)入社。以来、社会公共システム、映像ソリューション等のフィールドSE・商品企画、セキュリティ系ASPサービスの企画・運用に従事。2005年よりセキュリティ、BC(Business Continuity)、IT-LCM(LifeCycleManagement)Webアウトソーシング、ASP、SaaSに関するビジネス推進を担当。現在、クラウドサービスに関するマーケティング戦略立案、普及展開を推進中。

氏  名

中村 彰二朗(ナカムラ ショウジロウ)

大学・企業名

日本オラクル株式会社

所属部署・役職

クラウドE&A統括本部 クラウド・エヴァンジェリスト

URL

» 日本オラクル株式会社

プロフィール

05orakul1963年生。宮城県出身。
1986年よりUNIX上でのアプリケーション開発に従事し、国産ERPパッケージベンダー、EC業務パッケージベンダーの経営に関わる。
2000年より、開発生産性向上方法論や再利用コンポーネントのテーマに注力し、EAモデルに即したJ2EEフレームワーク開発/製品化を行う。
2002 年6月、サン・マイクロシステムズ(現在、日本オラクル)に入社し、e-Japanプロジェクトを担当、地方ITベンダーの高度人材育成/地方自治体アプリケーションシェアモデルを実現。日本でのオープンソース活用の方向性を示す為の活動の 一環として、2004年、金沢工業大学客員教授に着任。
政府自治体システムのサービスモデルへのコスト構造改革を実行するため、オープンスタンダード普及活動(OSC)の立ち上げ、クラウドモデルへの改革を推進するための政策提言及び標準化団体としてOGCを設立し、「クラウドで日本が果たすべき役割とは」を政府自治体に対し提言活動中。

分科会(Webテクノロジートラック)

氏  名

林 信行(ハヤシ ノブユキ)

所属部署・役職

ITジャーナリスト

URL

» nobi.com

プロフィール

hayashinobuyuki 1967年生まれ。
テキサス州立ヒューストン大学在学中に、(株)アスキー社の月刊アスキー、月刊MACPOWER誌にて取材・執筆活動を始める。
ITジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、Web媒体を通して、アップル社の動向や、ブロードバンドの広がり、ヤフー/グーグル社などの検索サービス、ブログ、SNS、Twitterといったソーシャルメディアの台頭についても早くから紹介してきた。
その一方で、米仏韓など海外の媒体にも日本の技術トレンドを発信してきた。2007年のiPhone発表以降は、講演活動に軸足を移し、メーカーやITベンチャー向けに講演を行ったり、コンサルティング活動を行っている。

氏  名

山田 純(ヤマダ ジュン)

大学・企業名

クアルコムジャパン株式会社

所属部署・役職

代表取締役会長兼社長

URL

» クアルコム

プロフィール

junyamada1978年、東京大学工学部電子工学科卒業、松下通信工業(株)に入社。
自動車・携帯電話機器やデジタル移動通信システムの開発設計、米国での移動通信システム開発プロジェクトのリーダー等を経て、1995年退社。同年より、米国アクセスライン・テクノロジーズ(株)の技術部長としてNTT及びNTTドコモとの合弁会社ワンナンバーサービス(株)の設立に参画した。
1998年、クアルコムジャパン(株)の設立に当り入社。
標準化活動、新技術開発、新商品企画、通信事業者及び携帯端末メーカーへの技術支援、アプリケーションプラットフォームBREW®の日本導入推進などを担当する。
専務(執行役員)を経て、2005年3月に代表取締役社長、2008年6月に代表取締役会長に就任。2009年3月代表取締役会長兼社長に就任。

氏  名

白石 俊平(シライシ シュンペイ)

大学・企業名

株式会社オープンウェブ・テクノロジー

所属部署・役職

代表取締役

プロフィール

shiraishi1978年生まれ
2001年 立教大学経済学部卒。
    Javaによる業務システム開発に従事
2005年 フリーエンジニアとして独立
2007年 長年の開発業務で得た知見を元に、テクニカルライターとして各種媒体に寄稿。
    Google Gearsスタートガイド(技術評論社)を出版
    Google公認API Expertとして開発者向けのボランティア活動を始める
2008年 株式会社あゆたを起業。Web開発の受託案件を主に取り扱う
2010年 HTML5&API入門(日経BP)出版
    株式会社オープンウェブ・テクノロジーを起業
    HTML5を活かしたWebサービスの展開を準備中

氏  名

北村 英志(キタムラ エイジ)

大学・企業名

グーグル株式会社

所属部署・役職

デベロッパーアドボケイト

URL

» Google

プロフィール

eijikitamura北村英志はGoogleのデベロッパーアドボケイトとして、Chrome ExtensionやChrome WebStore、HTML5の技術等を日本で普及させる活動を行っています。Google入社前は、日本で初めてのPC向けOpenSocialコンテナの開発を行い、Apache ShindigのCommit権限を持っています。ソーシャルウェブ技術を推進する開発者コミュニティSocialWeb Japan代表でもあります。

分科会(地域・ベンチャートラック)

氏  名

齋藤 悠(サイトウ ハルカ)

大学・企業名

フウド株式会社

所属部署・役職

代表取締役

URL

» フウド株式会社

プロフィール

saitou_haruka1976年生まれ
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科卒業
在学中にICタグ・モバイルを中心としたソリューション会社を創業。
2003年、培ってきた技術をより社会に還元できないかと思い立ち農業分野に関わる。
2005年、神奈川県農業技術センターとともに農業者と消費者のコミュニケーションについての研究を開始。
2008年、農漁業分野に注力するためにフウド株式会社を創業。
2009年、マルシェジャポン青山会場の立ち上げに携わる。
農漁業者と消費者を結びつける仕組みづくり、及び農漁業者向けソフトウェアを研究開発中

氏  名

橋本 真幸(ハシモト マサユキ)

大学・企業名

株式会社KDDI研究所

所属部署・役職

健康・医療ICTプロジェクト プロジェクトリーダー

URL

» 株式会社KDDI研究所

プロフィール

10hashimoto1971年生まれ。株式会社KDDI研究所にて、画像符号化伝送技術・画像認識技術に関する研究および医用画像伝送システムの開発・ビジネス展開に従事。博士(工学)。

 
 
 
トップページに戻る
 
 

<会津IT秋フォーラム2023協賛企業>