アントレプレナーシップ教育
本学では、学部生・院生を対象とした起業やスタートアップに関する講義を提供しております。
■ 会津大学の取組について
会津大学が取り組むベンチャー人材育成の目的は、建学の理念の一つ「創造性豊かな人材の育成」に基づいた挑戦する精神と技術を有する人材の輩出です。
人口減少・高齢化の進行など厳しい時代潮流が予想される我が国において、また、東日本大震災・原発事故からの復興の途上にある福島県において、失敗を恐れず、自ら考え自ら行動していく主体的な人材のニーズは高まっており、本学はそういった人材育成の取組の先駆者を目指しています。
学部生向け
■ イノベーション・創業教育プログラム
イノベーション・創業教育プログラムでは、起業や副業など、今学んでいる自分の技術力を将来に活かしていきたいと考える学生をサポートするプログラムです。学生は認定要件となる科目を履修し、課外活動に参加する中で技術力・市場や社会のニーズを読み取る力・チームワーク等を総合的に研鑽していきます。
■ ベンチャー体験工房【会津IT日新館】
会津IT日新館は、IT教育を特徴とする会津大学が地域のベンチャー企業や自治体と連携し、地域や企業のニーズに対応したテーマを持つベンチャー体験工房群を構成し 、イノベーションに挑戦する精神と技術力を持つ創業意識の高い若手人材を育成することを目的としています。
- ベンチャー基本コース
- ベンチャー体験工房
■ ICTベンチャー企業と経営
ICT ベンチャーの起業に当たり、必要となる知識を、事例研究などを通して学びを深めます。
■ 課外プロジェクト
入学後すぐに教室を出て自分の力を試したい人のために「課外プロジェクト(SCCP=Student Cooperative Class Project)」があります。学生一人ひとりが1年生から自分のペースで実習・研究に参加できる会津大学独自の自由選択科目で、各自が自由に研究テーマを選択することができます。
■ ICT創業トライアルプログラム
経営のプロの指導の下、ICTに関する企業の設立を体験するプログラムです。経営戦略に関する知識の他、DXに関する様々な知識が獲得できます。
■ 創業研修・インターンシッププログラム
会津大学では、学生が将来に向けてより実践的な力をつけるため、創業教育科目やインターンシッププログラムを提供しています。
■ 創造力実践プログラム
学部3年生を対象に、システム開発を通して創造力を磨くための一年間の学習プログラムです。
大学院生向け
■ ICTグローバルベンチャー工房
この科目では、ICTグローバルベンチャーの起業に必要な基本的な知識を学び, グローバルICTビジネスに必要な知識、仕組み、スピード感、オープンな環境における開発等について考えるきっかけを与えます。グローバルベンチャーの創業経験、ICTビジネス先進地の動向を把握し、オープン環境で人から学び、自分を高め、発信する方法を学んでいきます。