フォーラム講師一覧
2018年度フォーラム講師一覧
特別講演1
時 間
10:05-11:05
会 場
会津大学 講堂
氏 名
榊原 彰(さかきばら あきら)氏
所属機関
日本マイクロソフト株式会社、マイクロソフトディベロップメント株式会社
所属部署・役職
執行役員 最高技術責任者、代表取締役 社長
URL
プロフィール及
講演要約
【講師プロフィール】
1986 年日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。金融機関を中心に他業 種・多数の企業の IT システム開発プロジェクトに IT アーキテクトとして 参画。2005 年に全世界の IBM の技術職の最高位であるディスティングイ ッシュト・エンジニアに任命された後、2006 年より同社東京基礎研究所 にてソフトウェア工学の研究に従事した後、同社グローバル・ビジネス・ サービス事業 CTO、スマ―ター・シティ事業 CTO を歴任。2016 年 1 月より日本マイクロソフ ト株式会社に執行役員 最高技術責任者(CTO)として移籍し、 現在に至る。加えて 2018 年 2 月からはマイクロソフトディベロップメント株式会社 代表取締役社⾧も兼務。IEEE Computer Society, ACM, 情報処理学会、プロジェクトマネジメント学会の正会員。著 書・訳書・講演多数。
【講演演題】
豊かな社会を築くマイクロソフトの最新テクノロジー
【講演要約】
ヒトの認知を超え始めたAI, あらゆるモノがインターネットに繋がりビッグデータ解析が行われるIoT, 現実と仮想の世界が混然一体となって産業にインパクトをもたらす複合現実など、数々の最新テクノロジーによって私たちの社会がどう変化していくのか、本講演ではマイクロソフトの最新テクノロジーを例にとり、未来の社会がどのように変わっていくのか展望を述べます。
参加申込み
特別講演2
時 間
11:15-11:55
会 場
会津大学 講堂
氏 名
北島 明文(きたしま あきふみ)氏
所属機関
福島県
所属部署・役職
商工労働部 産業創出課 ロボット産業推進室長
URL
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
2009年 経済産業省産業人材政策室
2011年 経済産業省産業機械課(ロボット担当)
2014年 資源エネルギー庁省エネルギー対策課
2016年 現職
【講演演題】
福島ロボットテストフィールド整備状況とロボットのいる社会整備
【講演要約】
福島ロボットテストフィールドは、物流、インフラ点検、災害対応などに活用されるドローン、災害対応ロボット、水中探査ロボットなどの陸海空のフィールドロボットを主対象に、実際の使用環境を拠点内で再現しながら研究開発を行える世界に類を見ない研究開発拠点です。本年7月にドローン向け施設が開所し、ドローンを中心に本拠点の狙いを御説明します。
また、フィールドロボットを社会で普及させるために必要なインフラ・制度の整備について、社会の理解を得ながら進めるためにはどのような取組を展開すべきかについて、お話しします。
参加申込み
専門セミナー【テーマA】セキュリティと人材育成
〔セミナーⅠ〕時間
13:10-14:00
会 場
会津大学 UBIC 3Dシアター
氏 名
間仁田 裕美(まにた ゆみ)氏
所属機関
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター、警視庁
所属部署・役職
調査・分析部長、警視
URL
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
平成13年3月 東京工業大学大学院卒
平成13年4月 警察庁入庁
平成16年4月 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課企画法令係長
平成17年4月 中部管区警察局愛知県情報通信部情報技術解析課 課長補佐
平成18年4月 警察庁情報通信局通信施設課施設第一係長
平成20年3月 内閣官房情報通信技術(IT)担当室主幹
平成22年3月 警察庁警備局警備企画課課長補佐(サイバーセキュリティ)
平成25年3月 警察等生活安全局情報技術犯罪対策課課長補佐 (対策防犯)
平成26年7月 オランダ国家警察ハイテク犯罪特別捜査隊
平成27年7月 警察等生活安全局情報技術犯罪対策課課長補佐 (対策防犯・国際)
平成28年4月 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター
平成13年に東京工業大学大学院を卒業し警察庁に入庁。
平成15年に警察庁の情報技術犯罪対策課新設に携わり、その後平成16年に同課に所属。
中部管区愛知県情報通信部情報技術解析課における地方勤務、内閣官房IT担当室への出向を経て、平成22年から3年間警察庁警備局警備企画課課長補佐としてサイバー攻撃対策を担当。
平成25年からは警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課課長補佐として被害防止対策と国際連携を担当。
その間、オランダ国家警察のハイテク犯罪特別捜査隊にも1年勤務。
平成28年からは日本サイバー犯罪対策センター(JC3)において産学官の連携を推進。
【講演演題】
サイバー空間の脅威の現状と対策
【講演要約】
多様化・巧妙化・組織化するサイバー空間の脅威の現状を踏まえ、こうした脅威を分析し、背後にいる犯罪インフラ、攻撃主体を特定し、取り除くことにより、より安心安全なサイバー空間を目指す日本サイバー犯罪対策センター(JC3)による官民連携の取組を始め、インターネットバンキングに係る不正送金事犯等のサイバー犯罪情勢やオンラインサービスにおける詐欺等の被害の軽減を目的としたeコマース事案への対策等、最近のサイバー空間の脅威とそれらに関する対策・取組について説明する。
参加申込み
〔セミナーⅡ〕時間
14:10-15:00
会 場
会津大学 UBIC 3Dシアター
氏 名
宗像 淳(むなかた すなお)氏
所属機関
株式会社イノーバ
所属部署・役職
代表取締役社長CEO
URL
≫ 株式会社イノーバ
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
福島県立安積高校、東京大学文学部卒業。ペンシルバニア大学ウォートン校MBA(マーケティング専攻)。
1998年に富士通に入社、北米ビジネスにおけるオペレーション構築や価格戦略、子会社の経営管理等の広汎な業務を経験。
MBA留学後、インターネットビジネスを手がけたいという思いから転職し、楽天で物流事業立ち上げ、ネクスパス(現トーチライト)で、ソーシャルメデイアマーケティング立ち上げを担当。
ネクスパスでは、事業開発部長として米国のベンチャー企業との提携をまとめた。
2011年6月にコンテンツマーケティング支援の株式会社イノーバを設立、代表取締役に就任。
【講演演題】
マーケティングテクノロジーの勃興とその可能性
【講演要約】
ここ数年でマーケティング分野におけるIT活用が大きく広がってきております。 従来、経験やセンスが重視されていたマーケティング分野において、急激にデータやテクノロジーが大きな役割を担うようになっています。顧客データの分析や、マーケティング施策運用の自動化など、多くの利用例が出てきており、従来の広告代理店に代わって、多くのソフトウェア企業がマーケティング分野に参入してきています。これらのマーケティング分野にの新興企業、新興ソフトウェアをマーケティングテクノロジー、略してMarTechと呼んでいます。本分科会では、この勃興するマーケティングテクノロジー分野を概観し、市場のポテンシャルや今後のトレンドなどについて理解を深めていきます。
参加申込み
〔セミナーⅢ〕時間
15:10-16:00
会 場
会津大学 UBIC 3Dシアター
氏 名
大渕 栄作(おおぶち えいさく)氏
所属機関
株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル
所属部署・役職
常務取締役開発統括部長
URL
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
大学院卒業後、日本電気、NECエレクトロニクスにて、携帯電話向けのアプリケーションプロセッサ・画像処理技術開発に従事。 2005年(株)ディジタルメディアプロフェッショナル入社後、3Dグラフィクスハードウェア開発に参画し、GPU/AI IPコアシリーズやSoC製品を開発。 また、Khronosグループにて、各ワーキンググループへの参加と共にOpenVGワーキンググループ議長としても活動。
【講演演題】
AIチップ最前線 -チップ開発と適用
【講演要約】
クラウド及び、エッジデバイスにおけるAIチップの動向を紹介するとともに、NEDO IoT横断プロジェクトにおける省電力AIエンジンのアーキテクチャについて紹介します。 DMPはこれまで省電力GPUアーキテクチャの研究開発をおこなってきたスタートアップベンチャーで、設計物のIPコアとして、ニンテンドー3DSやデジカメ、プリンタといった機器で採用されています。日本では貴重となったGPUベンダーとして近年ではAIアプリケーションで省電力GPUコアを活用したソリューションとして省電力AIエンジンの研究開発を進めています。 本講演では、AI動向やディープラーニングとは?という基本から、省電力化に向けたアプローチを紹介します。
参加申込み
専門セミナー【テーマB】ICT動向
〔セミナーⅠ〕時間
13:10-14:00
会 場
会津大学 先端ICTラボ(LICTiA)2F カンファレンススペース
氏 名
橋本 勉(はしもと つとむ)氏
所属機関
TDK株式会社
所属部署・役職
技術知財本部 アルゴリズム室 室長
URL
≫ TDK株式会社
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
1998年松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社
2014年TDK株式会社入社
現在に至る
【講演演題】
電子部品業界におけるAI活用事例と課題
【講演要約】
ハードウェアの進化に伴い、さらには便利なフレームワークやライブラリの普及によって、誰もがAI技術を扱える環境が整ってきている。このような背景からAIに対する期待感は飛躍的に高まり、材料開発分野への応用も活発に行われている。材料開発は多くの場合、経験と勘に基づいた網羅的な実験を積み重ねることによって行われている。一方で情報科学を用いて新材料や代替材料を効率的に探索するマテリアルズ・インフォマティクス(M.I.)という取り組みが活発に行われるようになっている。しかし、M.I.では分析のために大量のデータが必要であり、M.I.の取り組みの前段階として、AI技術を用いたデータ収集の取り組みを行っている。本講演では、TDK内でのこれらの取り組みについて、いくつか紹介する。
参加申込み
〔セミナーⅡ〕時間
14:10-15:00
会 場
会津大学 先端ICTラボ(LICTiA)2F カンファレンススペース
氏 名
深水 拓郎(ふかみず たくろう)氏
所属機関
AIQ株式会社、株式会社ニコシス
所属部署・役職
CTO、執行役員・CTO
URL
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
大手電機メーカー系Sierを経験後、大手ソフトウェアベンダーにて米国でのR&D/技術評価や、国内メーカーのウェアラブルデバイス向けにIoT、モバイルアプリ、クラウド開発などの開発からプロジェクト管理までを経験。 現在はダブルキャリアでCTOとして新しい領域にチャレンジしつつ、海外のMaker Faireに参加するなどMaker活動も行う。
【講演演題】
ゆるふわ系Deep Learningプロダクトの作り方・売り方
【講演要約】
AI(Machine Learning/Deep Learning)は技術的にも投資的にもメディア的にもすっかりバズワードとなっています。 毎週毎月のように新しい論文やGoogle/Microsoft/Facebookなどの巨人からのリリースがあり、自分の得意領域をフォローするだけでも息切れしそうな状況です。 そんな群雄割拠なAI界隈で、地方大学出身で文系の私が、AIベンチャーをやるにあたって経験した事象をご紹介しながら、技術的なテッペンを突き進むのとは違う、少し肩の
力を抜いた"ゆるふわ"だけど"超現実的"な、Deep Learningプロダクト・
サービス開発の体験談をお話させていただきます。
参加申込み
〔セミナーⅢ〕時間
15:10-16:00
会 場
会津大学 先端ICTラボ(LICTiA)2F カンファレンススペース
氏 名
尾﨑 竜二(おざき りゅうじ)氏
所属機関
だるまジャパン合同会社
所属部署・役職
代表社員
URL
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
だるまジャパン合同会社 代表社員。家電メーカーでシステムエンジニアを経験後、ITベンチャーにてフィーチャーフォンやICカードを用いた製品開発に従事。2011年に岐阜県のスマートフォンアプリ開発者人材育成事業に参加した後、そこで出会った仲間と2013年だるまジャパン合同会社を設立。現在はプロジェクションマッピング技術を応用した自社サービス開発、センサーを用いたインタラクティブ映像制作、音声対話エンジンを用いたVRサービスなどの制作に携わっている。
【講演演題】
現実を楽しく拡張する方法
【講演要約】
近年のテクノロジーの進化によって現実世界での体験は日々アップデートを続けています。 弊社ではリアル(現実)とバーチャルの融合でできる楽しいものづくりを模索しています。
この講演では、エンターテイメントから世界最先端研究とのコラボレーションなど、
実際の制作事例を交え、 楽しい拡張現実の作り方のお話をします。
氏 名
北川 正義(きたがわ まさよし)氏
所属機関
だるまジャパン合同会社
所属部署・役職
業務執行社員
プロフィール
【講師プロフィール】
演出、グラフィック担当
UnityやCGを使い様々なクリエイティブをおこなっている。 最近はバーチャルYoutuber等のバーチャルな世界にハマっている。
【だるまジャパン合同会社プロフィール】
プロジェクションマッピング/VR/ARなどのXR技術を使って様々なものづくりをしているクリエイティブ集団。 クスッと笑える面白いことやモノが大好きで、それを主軸にしたものづくりで多数の実績がある。 最近では、そのノウハウが、世界最先端研究などに応用されるようになり、幅広い分野へその活動の範囲を広げてきている。
参加申込み
専門セミナー【テーマC】ICTによる地域連携
〔セミナーⅠ〕時間
13:10-14:00
会 場
会津大学 先端ICTラボ(LICTiA)1F イノベーション創出スペース
氏 名
齋藤 広幸(さいとう ひろゆき)
所属機関
会津大学
所属部署・役職
復興支援センター 上級准教授(ラボ管理者)
URL
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
1965年3月生まれ(53歳)、福島県二本松市出身
2013年7月迄 ㈱エフコムにてシステム開発部門及びデータセンタービジネス部門の管理職を歴任
2013年8月 会津大学先端ICTラボデータセンター構築を主な任務として、復興支援センター特任上級准教授として着任
2015年4月~現職 会津大学 復興支援センター 上級准教授(ラボ管理者)
【講演演題】
会津大学女性プログラマ育成塾事業紹介・卒塾生による発表
【講演要約】
世界経済フォーラムが2017年11月各国における男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数を発表しました。 本指数は、経済・教育・政治・保健の4分野からなり、日本の順位は144ケ国中114位でした。 中でも経済参画は114位と我が国における女性活躍の現状を示していようかと思います。 2016年7月、福島県では官民一体となって女性活躍の環境づくりを一層推進するため「ふくしま女性活躍応援会議」を立ち上げ、そのキックオフイベントを福島県男女共生センターにおいて開催しました。 その会議体を契機に、ICTの単科大である本学では、知見を生かしプログラミングという学びの機会を提供することで更なる活躍の場を応援しようというのが「女性プログラマ育成塾」です。
当該事業の事業内容と1期生として学ばれた受講生の生の声をご紹介します。
氏 名
松本 舞(まつもと まい)氏
所属機関
株式会社FSK
所属部署・役職
公共システム2部システム1課
URL
≫ 株式会社FSK
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
福島県いわき市出身、いわき市在住。趣味はドライブと読書。プログラミングとは分野の異なる他業種から、スキルアップとキャリアチェンジを目指して育成塾に参加。会津大学女性プログラマ育成塾 1期生
【講演演題】
会津大学女性プログラマ育成塾事業紹介・卒塾生による発表
【講演要約】
・育成塾受講からのキャリアチェンジについて
・FSK会社紹介と現在の業務について
参加申込み
〔セミナーⅡ〕時間
14:10-15:00
会 場
会津大学 先端ICTラボ(LICTiA)1F イノベーション創出スペース
氏 名
山崎 彬美(やまざき あきみ)氏
所属機関
会津若松市
所属部署・役職
企画政策部 企画調整課 総務主幹
URL
≫ 会津若松市
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
平成26年 総務省入省
総合通信基盤局電波部衛星移動通信課
平成27年 総務省情報通信国際戦略局国際協力課
平成29年 会津若松市企画政策部企画調整課
【講演演題】
「スマートシティ会津若松」産業の集積と次なるステップ
【講演要約】
会津若松市では平成25年2月から「スマートシティ会津若松」を政策に掲げ、健康や福祉、教育、防災、エネルギー、交通、環境といった生活を取り巻く様々な分野でのICTの活用を進めてきました。 これまでに多様なプレーヤーとともに実績を積み重ねてきた一つの節目として、2019年の春には鶴ヶ城の目下に500人規模の企業が入居可能なICTオフィスビル「スマートシティAiCT(スマートシティアイクト)」が完成する予定です。 "データ"や"アナリティクス人材"を会津に集積することで、地域経済の活性化や人口問題の解決を目指す市の取組について、現在の状況や今後目指していく姿など、行政の担当者の目線からご紹介します。
参加申込み
〔セミナーⅢ〕時間
15:10-16:00
会 場
会津大学 先端ICTラボ(LICTiA)1F イノベーション創出スペース
氏 名
齋藤 寛(さいとう ひろし)
所属機関
会津大学
所属部署・役職
コンピュータ構築学講座 上級准教授
URL
≫ 会津大学
プロフィール及び
講演要約
【講師プロフィール】
1998 会津大学卒業
2000 会津大学大学院博士前期課程修了
2003 東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了(工学博士)
2003-2004 東京大学先端科学技術研究センター特任助手
2004-2007 会津大学講師
2007-2012 会津大学准教授
2012- 会津大学上級准教授
【講演演題】
機械学習による野生動物検出システム
【講演要約】
山に近い農村では、野生の熊などによる人や農作物などへの被害が後を絶たない。近年は、山に近い都市部でも相次いで目撃情報が得られており、急な遭遇による事故を如何に減らすかが求められる。この課題を解決するために、本講演では、総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)で採択された、機械学習による野生動物検出システムの紹介を行う。このシステムは、野生動物を人の代わりに自動で検出し、野生動物を見かけたらすぐに自治体や警察
および地域住民に周知することを目的とする。
参加申込み
専門セミナー【テーマD】先端情報科学
〔セミナーⅠ〕時間
13:10-
会 場
会津大学 講義棟 M7教室
氏 名
陳 文西(ちん ぶんし)
所属機関
会津大学
所属部署・役職
先端情報科学研究センター(CAIST)センター長
URL
≫ 会津大学 先端情報科学研究センター (CAIST)
【講演演題】
先端情報科学研究センター (CAIST)紹介
参加申込み
〔セミナーⅡ〕時間
13:35-
会 場
会津大学 講義棟 M7教室
氏 名
出村 裕英(でむら ひろひで)
所属機関
会津大学
所属部署・役職
宇宙情報科学クラスター(ARC-Space)教授
URL
≫ 会津大学 宇宙情報科学クラスター(ARC-Space)
【講演演題】
宇宙情報科学クラスター(ARC-Space)セミナー
参加申込み
〔セミナーⅢ〕時間
14:10-
会 場
会津大学 講義棟 M7教室
氏 名
朱 欣(しゅ きん)
所属機関
会津大学
所属部署・役職
生体情報学クラスター(ARC-BME)准教授
URL
≫ 会津大学 生体情報学クラスター(ARC-BME)
【講演演題】
生体情報学クラスター(ARC-BME)セミナー
参加申込み
〔セミナーⅣ〕時間
14:35-
会 場
会津大学 講義棟 M7教室
氏 名
矢口 勇一(やぐち ゆういち)
所属機関
会津大学
所属部署・役職
ロボット情報工学クラスター(ARC-Robot)准教授
URL
≫ 会津大学 ロボット情報工学クラスター(ARC-Robot)
【講演演題】
ロボット情報工学クラスター(ARC-Robot)セミナー
参加申込み
〔セミナーⅤ〕時間
15:10-
会 場
会津大学 講義棟 M7教室
氏 名
中村 章人(なかむら あきひと)
所属機関
会津大学
所属部署・役職
クラウドクラスター(ARC-Cloud)上級准教授
URL
≫ 会津大学 クラウドクラスター(ARC-Cloud)
【講演演題】
クラウドクラスター(ARC-Cloud)セミナー
参加申込み
〔セミナーⅥ〕時間
15:35-
会 場
会津大学 講義棟 M7教室
氏 名
中里 直人 (なかさと なおひと)
所属機関
会津大学
所属部署・役職
並列計算科学クラスター(ARC-HPC)上級准教授
URL
≫ 会津大学 並列計算科学クラスター(ARC-HPC)
【講演演題】
並列計算科学クラスター(ARC-HPC) セミナー
参加申込み