【公募】令和7年度みちのくGAPファンド公募開始のお知らせ
【概要】
東北大学を主幹機関校として、東北及び新潟の大学・高専を共同機関校とする「みちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム(Michinoku AcademiaStartup Platform)」(以下、「MASP」という。)は国立研究開発法人科学技術振興機構(以下、「JST」という。)の「大学発新産業創出基金事業 スタートアップ・エコシステム共創プログラム/拠点都市プラットフォーム共創支援」に採択されております。 今般、本事業の一環として本プラットフォーム参画大学の研究者・大学院生によるスタートアップの創出のための検証活動を支援する「みちのくGAPファンド」を実施します。本GAPファンド支援期間中には、スタートアップ創出に向けて、想定ユーザーへのヒアリング、共同創業者の探索、ビジネスアイデアの構築・検証、プロトタイプ製作およびユーザーとのプロトタイプ実証を進めます。
【公募概要】
公募期間
ステップ1
・プレエントリー〆切:2025年1月16日(木)、17:00まで
・公募〆切:2025年1月17日(金)、17:00まで
ステップ2
・プレエントリー〆切:2025年2月26日(水)、17:00まで
・公募〆切:2025年2月27日(木)、17:00まで
公募枠
ステップ1(応用研究)
①通常枠:500万円以下/件・25件程度
②特別枠:1,000万円以下/件・5件程度
③ソーシャル・イノベーション枠:200万円以下/件・5件程度
ステップ2(概念実証・スタートアップ組成)
④通常枠:6,000万円以下/件
⑤特別枠:1億円以下/件 ※④.⑤併せて8件程度を採択予定
【申請対象者】
研究代表者が研究開発課題の核となるシーズの発明者である、もしくは発明に関わった者であること(なお、申請にあたっては当該シーズに関する特許を取得していることが望ましいですが、特許出願中や特許を出願予定であるもの、また、必ずしも特許出願を行わない研究成果(ソフトウェア等)に基づく申請も可能です)に加え、申請時点および研究実施期間において、下記の大学・高専に所属する教職員および研究室に所属する修士・博士課程学生が研究代表者の場合、本公募に申請することができます。 ※6年生課程とされている学部等の5・6年生で研究室に配属されている学生は研究代表者となることができます(学生の研究代表者応募はステップ1のみ)
東北大学、弘前大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、福島大学、新潟大学、長岡技術科学大学、宮城大学、会津大学、東北芸術工科大学、秋田県立大学、岩手県立大学、東北学院大学、福島県立医科大学、八戸工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、仙台高等専門学校、長岡工業高等専門学校、福島工業高等専門学校
【スケジュール(予定)】
2024年 | 12月2日(月):公募開始 |
12月4日(水):公募説明会 | |
2025年 | 1月16日(木)、17:00まで:プレエントリー〆切 |
1月17日(金)、17:00まで:公募〆切 | |
2月14日頃:書面審査結果の通知 | |
2月19,20,21のうち1-2日:面接審査 | |
2月下旬:採択結果の通知 | |
4月中旬:事業開始 |
2024年 | 12月2日(月):公募開始 |
12月4日(水):公募説明会 | |
2025年 | 2月26日(水)、17:00まで:プレエントリー〆切 |
2月27日(木)、17:00まで:公募〆切 | |
3月24日頃:書面審査結果の通知 | |
3月26,27,28のうち1-2日:面接審査 | |
4月下旬:採択結果の通知 | |
6月中旬:事業開始 |
【詳細】
公募要領等詳細につきましては、こちらをご覧ください。
https://michinoku-academia-startup.jp/news/r7masp-gap/
【公募を検討される方】
会津大学の教職員、大学院生で公募に興味がある方、公募を検討されている方は、産学イノベーションセンター(UBIC)までご連絡をお願いいたします。
連絡先:
電話:0242-37-2776 ( 内線:7705 )