研究シーズ紹介

技術分野別で見る

分野 No. テーマ名 氏名
計算機設計 A-1 誤り耐性ルータとそのICへの適用 Ben A. Abderazek
A-2 AI-Chip:低消費電力ニューロチップの研究及び開発 Ben A. Abderazek
A-3 オンライン学習によるイベント駆動型低消費電力3次元デジタルスパイキングニューロモーフィックシステム Ben A. Abderazek
A-4 マルチコアアプリケーションのための高信頼性オンチップ通信ネットワーク Ben A. Abderazek
Dang Nam Khanh
A-5 ニューロモーフィック・コンピューティング・システムに基づいた3D-ICの研究開発 Dang Nam Khanh
A-6 集積回路の自動設計技術~設計規則・設計仕様を満たす回路を自動で設計する技術の開発~ 小平 行秀
A-7 計算中にLSIチップ内配線を変更~やわらかいスーパーコンピュータの実現~ 奥山 祐市
A-8 仮想化でグリーンコンピューティング~仮想化技術によるサーバーの統合~ 大井 仁
A-9 非同期式回路の設計支援技術~低消費電力・低電磁放射な回路を自動で生成~ 齋藤 寛
A-10 不揮発FPGAとそのエッジコンピューティング応用 鈴木 大輔
A-11 3次元アレイ内データ循環による畳み込みニューラルネットワークの高効率ニアデータ処理 富岡 洋一
A-12 マルチチャネル畳み込み演算の高電力効率・高計算効率アクセラレータ 富岡 洋一
通信・ネットワーク B-1 運動モニタリングのための身体領域ネットワークシステム
~BANSMOM: Smart Body Area Network System for Mobility Monitoring~
Ben A. Abderazek
B-2 ナローキャスティング~多地点会議の参加者・メディア・方向制御~ Michael Cohen
B-3 災害管理のためのオンライン地理・人間情報サービス 李 鵬
B-4 ダイハード・センサネットワーク~初期設定・メンテが不要で生き続ける~ 宮崎 敏明
B-5 カスタマイズ可能なセンサネットワーク 宮崎 敏明
B-6 赤外線センサを用いた複数人の動線推定 宮崎 敏明
B-7 災害時の情報一元管理システム(RIM: Resilient Information Management System) 宮崎 敏明
李 鵬
B-8 悪意を持った攻撃からウェブサイトを守るセキュリティ新技術 白 寅天
B-9 光CDMを用いた次世代ブロードバンドアクセスネットワークの開発とその性能評価 Anh T. Pham
B-10 機械学習による野生動物検出システム 齋藤 寛
小平 行秀
富岡 洋一
B-11 ユーザ状況に適したユビキタス駐車場~初心者、年輩者、障害者のため~ 程 子学
B-12 ワンダーリング~指コマンドインターフェース~ 程 子学
荊 雷
B-13 多様なネットワーク経由のマルチメディア通信 Cong-Thang Truong
B-14 センサーネットワークを用いた携帯型イベント心電計 朱 欣
シミュレーション C-1 環境情報の管理と予測のための計算 Saji Hameed
C-2 人間のような意思決定をするコンピュータHuman-Like Decision Making in Realtime Systems and Video Games Maxim Mozgovoy
C-3 粒子シミュレーションの応用~コップの中から宇宙まで~ 中里 直人
C-4 原子スケール有限要素法による破壊力学 西舘 陽平
C-5 グラフェンを用いたナノエレクトロニック装置のコンピュータモデリング Maxim Ryzhii
C-6 心臓電気現象コンピュータモデル Maxim Ryzhii
C-7 気象の高解像度シミュレーション 三瓶 岳昭
C-8 放射性原子核のシミュレーション技術~星の進化から原子力エネルギーまで~ 山上 雅之
C-9 植込み型除細動器除細動効果の推定システム 朱 欣
信号処理 D-1 「夢護」睡眠中の呼吸・心拍・体動の全自動計測と健康状態変化モニタリング 陳 文西
D-2 「快風」入浴中多チャンネル心電信号の全自動計測とウエルネス管理システム 陳 文西
D-3 「おんたま」睡眠中体温の全自動連続計測と女性生理周期推定(排卵期と月経期) 陳 文西
D-4 心電図の時間周波数解析支援システム 久田 泰広
D-5 アクティブ音源定位によるロボット位置同定~音のみでロボットが自位置認識~ 黄 捷
D-6 音声言語技術 Konstantin Markov
D-7 ナビゲーションシステムにおける立体音響の利活用 Julián Villegas
D-8 近超音波を用いた屋内定位システム Julián Villegas
D-9 心電図を用いた呼吸検出方法 朱 欣
D-10 受動型センサーアレイに基づくプライバシー配慮型見守り技術 趙 強福
画像処理 E-1 超広角多眼カメラによる立体視技術の開発~視野の広い光学系立体視カメラ~ 出村 裕英
E-2 形状モデリング Pierre-Alain Fayolle
E-3 不規則形状物体と関連属性のインタラクティブなCG表現 平田 成
E-4 次期月惑星探査ミッションへの搭載を目指したカメラシステムの開発 本田 親寿
E-5 リモートセンシングによる定量的な鉱物資源探査 北里 宏平
E-6 レイトレーシングのための専用ハードウェア 西村 憲
E-7 光線追跡による動画像生成のための高速化データ構造 西村 憲
E-8 宇宙探査データ解析〜対象は遠い月・惑星、手法は身近な波形分析〜 小川 佳子
E-9 ハンドタッピングジェスチャに基づく非接触文字入力システム Jung-pil Shin
E-10 統計的手法を用いて個人の筆跡を模擬した文字を生成する手法 Jung-pil Shin
E-11 書字データの定量的分析に基づく運動障害性疾患の評価 Jung-pil Shin
E-12 視認性の高い地図画像の生成 高橋 成雄
E-13 超音波エコーによる発音の研究~話す時の舌の動きを映像で捉える~ Ian Wilson
E-14 連想情報儀―類似情報地図の作成―
Associated Information Sphere, A Composition Technique for Similar Information Maps
矢口 勇一
E-15 深層学習を用いた大腸ポリープ検出・解析支援システム 朱 欣
ソフトウェア F-1 The Helical Keyboard: 螺旋型鍵盤~VR、コンピュータミュージック、立体音響の融合~ Michael Cohen
F-2 スマートマルチメディア学習フレームワークとクラウドベースの実装 Mohamed Hamada
F-3 初心者や子供でも使いやすいロボット・CGキャラクタの動作生成 成瀬 継太郎
F-4 自動ウェブサービスコンポジションエンジンの開発~ウェブサーフィンを変える~ 白 寅天
F-5 ビジネス向け汎用AI自動生成技術 白 寅天
F-6 一般ビジネス向けのエンドツーエンド 自動AI構築システム 白 寅天
F-7 仕様の異なるXML文書間の変換言語~変換の「正しさ」の理論による保証~ 鈴木 大郎
F-8 スマートなプログラミング学習支援環境 渡部 有隆
F-9 モデル・コード・ドキュメントを記述するプログラミング言語*AIDA 渡部 有隆
F-10 人間の評価とコンピュータの最適化技術:対象システム最適化の応用へ 裴 岩
F-11 iREF-Search: より快適で使い易い情報探索を目指して Neil Y. Yen
F-12 自己説明型ソフトウェアコンポーネント~ソフトウェアの開発効率と安全性の向上~ 吉岡 廉太郎
F-13 理解可能な多変数決定木によるデータ分類と解析~全体像を見れば隠されている規則がよくわかる~ 趙 強福
F-14 深層ニューラルネットワークの応答時間の短縮 趙 強福
セキュリティ G-1 現実の環境において安全な量子鍵配送方式 渡邊 曜大
G-2 複数画像を暗号化できる視覚復号型秘密分散法 渡邊 曜大
G-3 モーフィングに基づく顔画像の隠蔽技術~秘密情報を隠しても画像は自然~ 趙 強福
G-4 データ共有に基づく再現可能なステガノグラフィー技術 趙 強福
G-5 クラウドと携帯端末の分散処理に基づく察知エージェントの実装技術 趙 強福
G-6 IT/IoTシステムのセキュリティテスト 中村 章人
その他 H-1 多変数関数の解析的重ね合わせ~ヒルベルトの第13問題の変種~ 浅井 和人
H-2 大規模行列の固有値問題~厳密対角比からモンテカルロ計算まで~ 本間 道雄
H-3 手書き動作を即時にデジタル化する新自由手書き方式 荊 雷
H-4 人間の自然動作でロボットを制御 荊 雷
程 子学
H-5 ものを制御する~高度情報化社会の下での高度線形制御~ 森 和好
H-6 SNSのコメントの付き方で人気がわかる 成瀬 継太郎
H-7 軟弱地盤用移動ロボット 成瀬 継太郎
H-8 経営に役立つ統計モデル 大藤 建太
H-9 データセンターおよびLiDARアプリケーション向けの光周波数コム 呂 国偉
H-10 AIzuHand: 適応型リアルタイム非侵襲的ニューロモルフィック義手 Ben A. Abderazek
H-11 スーパーにおける売上データからの購買パターンの抽出 Rage Uday Kiran
H-12 自動運転車の安全性改善のための交通渋滞パターンの検出 Rage Uday Kiran
H-13 極限環境域に適用可能な小型高性能広帯域地震計 山田 竜平